
目次
レイヤーボブ切り方動画
ご覧いただきありがとうございます。日本カットアカデミーの黒川です。
レイヤーボブの切り方を3ステップでスタイルが作れるRPC理論®でカットしています。
3ステップとは次のステップです。
STEP① アウトラインをカットする
STEP② RP®を中心に放射状に段を入れる
STEP③ コーナーチェックをする
※RP®・・・ルーツポイント。髪を自然にとかし下した時の後ろの正中線上の表面の髪の毛。
動画でレイヤーボブの切り方を解説していますのでご覧ください。
レイヤーボブ切り方のポイント
今回のレイヤーボブのポイントは次の2つです。
ポイント① アウトラインの長さを肩に毛先がのって跳ねる長さに設定する。
ポイント② 正面から見たウエイトの位置を首の横に来るようにレイヤーラインの設定をする。
このように設定することで、表面の内巻きと、アウトラインの外ハネとのバランスが取れてバランスのいいレイヤーボブを作ることができます。
そして、今回は2WAYでスタイルを楽しめるようにデザインしました。お客様に楽しさを提供することができます♪
具体的には、長さを長く残した流すバングで大人さを演出しています。
そして、内側の長さの短いシースルーバングで若さを演出しています。
そのことで、
フェミニンな印象と、キュートな印象の両方を楽しむことが可能 となります。
なぜそのような印象になるかというと、髪は長さが長いと大人さが出て、短いと若さが出るからです。
服のスカートやパンツも同じで、丈の長いものは大人っぽく、丈の短いショートパンツやミニスカートは若々しく見えますよね。
こういった印象の理論を知っていると、提案やデザインの幅が広がります。印象の理論を詳しく知りたい方は下記をご参照ください。
参考:「初心者必見!2つの理論でスタイル提案ができる!美容師 提案力とは」
今回のレイヤーボブのレシピ
■STEP1 アウトラインをカットする
バング(流すバング)
長さ:目の下1cm
幅:目尻
ライン:床平行
バング(シースルー)
長さ:目の上
幅:黒目の端
ライン:床平行
サイド
SB、MA:肩下6cm
SF:首の付け根
■STEP2 段を入れる
RP®:首の付け根
■STEP3 コーナーチェックをする
バック:直線
フロント:丸み
■毛量調整
全体:2分の1からウィービングスライド
毛先:4センチ前後の内巻きと外ハネチョップカット
どんなスタイルも、迷わず切れる。
このRPC理論を学べば 簡単に、色んなスタイルを思い通りにカットできるようになります。
その理由は、カット理論を体系化しているからです。
通常はスタイルごとに切り方が異なり、スタイルごとに切り方を覚えなければなりません。
その様々な切り方を関連付け、分かりやすくRPC理論にまとめました。
体系化しているので、どんなスタイルも長さの設定を変えるだけの、
同じ切り方手順で スタイルを作ることができます。
■学び方 ①オンラインカット講習
~あなたに合わせて、マンツーマンでしっかり学ぶ~
オンラインを基本に、あなた専門の講師がついてマンツーマンで学びます。
基礎~応用はもちろんのこと、トレンドスタイルやカウンセリング実習、訪問美容カットなど
カットの全てを【あなたに合わせてしっかり】学べます。
■学び方② 対面カット講習
~短期間でカットを複数人で学ぶ~
対面リアル会場でのカット講習です。
複数人でスクール形式で学びます。
基礎~応用までを、最短7回の【短期間】で学びます。
※RPC理論®は日本カットアカデミーが考案したカット理論です。
コメント