
「スタイリスト歴は長いけど、売上が伸びない」
「今さら練習なんて…と思いつつ、流行のスタイルが不安」
「何かを変えなければと思っていても、何からどう勉強したらいいかが分からない」
そんな風に感じていませんか?
もしあなたがそう感じているなら、それはそのままにしていてはもったいありません。
なぜなら現状を変えたいと思っていること自体が、次のステップへの大きな一歩だからです。
今回は、日々の忙しさの中でも実践でき、確実に結果につながる、ベテラン美容師にこそ試してほしい具体的な練習法を3つご紹介します。
練習法を実践することで、カットへの意識やお客様との関わりが変わり、売り上げに反映されるだけでなく、美容師人生が豊かなものに変化します。
早速見ていきましょう。
目次
1. 練習の「量」を「質」に変える【目的別カット練習】
多くのベテラン美容師が陥りがちなのが、「漠然とした練習」です。
「今日はボブの練習をしよう」とウィッグを切り始めるものの、気づけばただ無心でハサミを動かしているだけになっていませんか?
明日から実践してほしいのが、【目的別カット練習】です。
顧客の「不満点」をテーマにする
✅お客様が自分でスタイリングしづらそうにしていた部分
✅いつも膨らんでしまうと悩んでいた部分
✅顔型や頭の形をカバーするデザイン
これらの具体的な課題に対して、解決策となるカット方法を一つひとつ見つけていきます。
こうすることで、練習が「作業」から「お客様を笑顔にするための研究」へと変わり、あなたの引き出しが確実に増えていきます。
「憧れのスタイル」を徹底的に分解する
SNSで「いいな」と思った写真や、お客様が持ってきたヘアカタログの写真を教材にします。
「このスタイルはなぜこんなに軽やかで動きがあるのか?」
「この毛先のまとまりはどうやって作られているのか?」
と、写真から技術の構造を読み解く練習をしましょう。
漠然と真似するのではなく、
「アウトラインはどのような構成になっているのか?」
「レイヤーラインはどの位置に、どこに向かってつながっているのか?」
といった具体的な技術要素に分解し、それをウィッグで再現することで、流行のスタイルにも自信を持って対応できるようになります。
参照:【美容師カット練習】初心者必見!写真通りにカットするためのスタイル分析2つのポイント
「失敗の原因」を徹底的に追究する
「思ったようなカットできなかったな…」
といったように、思い通りにカットできなかった時はカルテに書き記しておきましょう。
次にウィッグで、「原因はどこにあったのか?」を突き止めます。
ブロッキングの取り方、パネルの引き出す角度/方向、毛量調整の方法(セニング・スライドカット)など、
原因を特定し、正しい方法でやり直すことで、二度と同じ失敗を繰り返さない確実な技術力が身につきます。
2. 「学び」を「売上」につなげる【トップスタイリストの徹底分析】
あなたの身近に「すごいな」と思うスタイリストはいますか?
彼らの技術は、ただ真似するだけでは身につきません。
「なぜその角度に引き出すのか?」
「なぜその位置にセニングを入れるのか?」
「どのようにお客様のご要望を引き出しているのか?」
その「理由」を徹底的に言語化してみましょう。
動画分析と実践
身近に目標とするスタイリストがいない場合は、SNSやYouTubeの中で、あなたが目標とするスタイリストの施術動画を何度も繰り返し見てください。
イメージ通りのスタイル作りには、スタイル構成と切り方を分析することが不可欠だからです。
一時停止を繰り返し、パネルの引き出す角度、ハサミの入れ方、パネルの取り方などを細かく観察します。
「この角度で切ることでは、フォルムにどんな影響を与えるか」
「このセニングで、どの程度の軽さ/質感が出せるか」
などと、自分の言葉でメモを取りながら分析してください。
分析出来たらウィッグを出し、実際にカットしてみましょう。
動画を見て分析するだけでは、修得したことにはならないからです。
カットする過程も、分析通りにパネルを引き出せているか?セニングのを入れる角度や質感が合わせられているか?
細かくチェックしながらカットしましょう。
イメージ通りの仕上がりになるまで繰り返しカットします。
この分析と実践を繰り返すことで、あなたは単なる技術の習得だけでなく、
カットの仕組みを理解できるようになり、思い通りのスタイル作りが出来るようになります。
カウンセリング分析
彼らのカウンセリング動画を注意深く観察してみましょう。
「どんな質問を投げかけているか?」
「お客様のどんな表情や言葉に耳を傾けているか?」
「専門用語を使わずに、どうやって技術の説明をしているか?」
これらを分析することで、お客様の潜在的なニーズを引き出し、信頼を築くためのコミュニケーション術を学ぶことができます。
お客様は「技術」だけでなく「信頼」に価値を感じてリピートします。
この分析を実践することで、あなたは単なるカウンセリングスキルの習得だけでなく、
お客様との信頼関係を構築できるようになり、指名客が増えることつながります。
参照:お客様に安心して任せてもらえる!美容師カウンセリング講習
3. 自己投資で自信を確実なものにする【実践型カット講習】
「今さら新人みたいに講習を受けるなんて…」と抵抗を感じていませんか?
しかしベテランだからこそ、外部のプロからフィードバックを受けることが、停滞を打破する最も確実な方法です。
なぜなら講習を受講することは、
自己流では気づけない癖の修正
理論に基づいた技術の再構築
最新のトレンド技術を体系的に習得
その場で疑問を解消できるプロからの直接指導
といった、一人では決して得られない価値があるからです。
これは単なる「練習」ではなく、あなたの未来の売上と、何よりもお客様の満足度を上げるための【確実な自己投資】です。
一歩踏み出す勇気が、あなたのキャリアを次のステージへと引き上げます。
まとめ
練習法をまとめます。
①練習の「量」を「質」に変える【目的別カット練習】
②「学び」を「売上」につなげる【トップスタイリストの徹底分析】
③自己投資で自信を確実なものにする【実践型カット講習】
ご紹介した3つの練習の中には、特別な設備や時間を必要としない、今日から始められるものもあります。
早速実践して、売上と自信を取り戻す一歩を踏み出してみませんか?
コメント